ブロードリーフ 大盤振る舞いはいつまで続く?
- 2017/04/11
- 22:26
ブロードリーフは整備、部品商など自動車アフター市場向け業務アプリで高シェアです。
2016年12月に投資しています。
674円で購入しています。
今回は第8期ビジネスレポートと株主優待について紹介したいと思います。

皆さん、優待につられて事業内容が良く分かってないのでは?
私もその一人です(笑)
さて、当社は「ITサービス事業」の単一セグメントですが、3つの売上分野で区分開示しています。
①システム販売分野 → 業務アプリケーション、PC・プリンタ等の販売
②システムサポート分野 → システム保守サービス、サプライ品の販売
③ネットワークサービス分野 → 決済代行サービス、電子受発注サービス、タブレット型業務ツール
①②を安定収益、③を成長分野に位置づけています。
利益、総資産、自己資本は右肩下がりです。
2014年から毎年自己株式のTOBや取得を実施している影響ですかね。
2013年に上場したばかりなのに…

ホログラフィックVR技術を活用した自動車分野向けサービス開発の業務提携が紹介されています。
収益化できるか良く分からないですね。

株主優待が届いています。
まずはQUOカード3,000円分。
これは嬉しい(=゚ω゚)ノ
部品MAXの優待券1,000円も嬉しい誤算。
クルマを保有していなくても使える「特別セール商品」を用意してくれました。
私は「TP-LINK 2600mAh Power Bank モバイルバッテリー」を選択しました(^-^)/

事業説明資料において、配当性向は「概ね20%を目処」とあります。
決算短信をみると、当期は53.8%、次期は79.2%です。
どちらか(資料か実態)が正しくない気がします…
ブロードリーフ(東証1部、3673)の主な指標(2017/4/11現在)
■ 株価 : 668円
■ PER(予想) : 26.58倍
■ PBR(実績) : 1.57倍
■ EPS(予想) : 25.13
■ 1株配当(予想) : 22.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.29%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
①オリジナル クオ・カード
②部品MAX株主優待
100株以上 ①3,000円分、②1,000円分
500株以上 ①6,000円分、②2,000円分
1,000株以上 ①9,000円分、②3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 9.28%
上記は100株の場合
昨日はポテトチップスの話、今日は塚田農場のお弁当の話が気になりました。
当然株価への影響も気になります。
エー・ピーカンパニーは酉年なのに良い話がなかったので、好転すれば良いですね。
2016年12月に投資しています。
674円で購入しています。
今回は第8期ビジネスレポートと株主優待について紹介したいと思います。

皆さん、優待につられて事業内容が良く分かってないのでは?
私もその一人です(笑)
さて、当社は「ITサービス事業」の単一セグメントですが、3つの売上分野で区分開示しています。
①システム販売分野 → 業務アプリケーション、PC・プリンタ等の販売
②システムサポート分野 → システム保守サービス、サプライ品の販売
③ネットワークサービス分野 → 決済代行サービス、電子受発注サービス、タブレット型業務ツール
①②を安定収益、③を成長分野に位置づけています。
利益、総資産、自己資本は右肩下がりです。
2014年から毎年自己株式のTOBや取得を実施している影響ですかね。
2013年に上場したばかりなのに…

ホログラフィックVR技術を活用した自動車分野向けサービス開発の業務提携が紹介されています。
収益化できるか良く分からないですね。

株主優待が届いています。
まずはQUOカード3,000円分。
これは嬉しい(=゚ω゚)ノ
部品MAXの優待券1,000円も嬉しい誤算。
クルマを保有していなくても使える「特別セール商品」を用意してくれました。
私は「TP-LINK 2600mAh Power Bank モバイルバッテリー」を選択しました(^-^)/

事業説明資料において、配当性向は「概ね20%を目処」とあります。
決算短信をみると、当期は53.8%、次期は79.2%です。
どちらか(資料か実態)が正しくない気がします…
ブロードリーフ(東証1部、3673)の主な指標(2017/4/11現在)
■ 株価 : 668円
■ PER(予想) : 26.58倍
■ PBR(実績) : 1.57倍
■ EPS(予想) : 25.13
■ 1株配当(予想) : 22.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.29%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
①オリジナル クオ・カード
②部品MAX株主優待
100株以上 ①3,000円分、②1,000円分
500株以上 ①6,000円分、②2,000円分
1,000株以上 ①9,000円分、②3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 9.28%
上記は100株の場合
昨日はポテトチップスの話、今日は塚田農場のお弁当の話が気になりました。
当然株価への影響も気になります。
エー・ピーカンパニーは酉年なのに良い話がなかったので、好転すれば良いですね。
- 関連記事
-
- 船井総研ホールディングス 還元充実です (2017/04/14)
- ホットランド たこぼ~ (2017/04/13)
- ブロードリーフ 大盤振る舞いはいつまで続く? (2017/04/11)
- バリューHR カフェテリアポイントの使い道は? (2017/04/10)
- 東建コーポレーション 株主優待割引券を初受領、使い勝手は? (2017/04/08)